最新記事
NISA(ニーサ)はどんな使い方に向いているの?
皆様、どーも(^^)/
今回は長いですよー。
さて、NISAですがこれで株を始めようと発起した方もいらっしゃるはず。
どんな運用が適しているのか。。。
一般的には「長期投資」です。
なぜかというと、もうご存知の方が多いかと思いますが。。。
NISAは年間100万円という上限枠があるからです!!!
↑
当たり前じゃん(笑)という方、もうひとつ情報が(; ・`д・´)
100万円の中で繰り返し運用ができるわけじゃないんですよ。。。
(例)※手数料は考慮しないで書きます。
×A株を100万円分買いました→110万になって売りました。
売ったからNISA枠が100万円復活しただろう。。。
→復活してません。
「1年間の投資上限」が100万円だからです。
◎配当性向が5%のA株を100万円買いました。5年間持とうと思います。
良いと思います。
→買値に対して配当額が5%でこれが毎年非課税で収入としてはいってきます。
更に売却時に値上がりしていればそれも非課税(; ・`д・´)
でも。株に限らず長期投資って難しいと思います。
今買って売ろうかなと思ったときにリーマンショックのような出来事が起こるかもしれません。
ただ、非課税枠100万円ってかなり大きいと思います。
例えば、一時ブームになっていた毎月分配型の投資信託で考えると
基準価額10000円に対し分配金が150円つく商品があり100万円買ったとしましょう。
・「分配額が下がらない限り」1か月あたり15000円の分配金が毎月手元に来ます。
※分配金はその時の運用成績によって異なったり、運用がうまくいってないときは元本を
崩して支払っているケースがあるのでよく吟味しましょう。(手数料や信託報酬なども見たほうがいいですが
今回は省きます)
15000円が12か月入ってくると手元に18万円入ります(NISAでなければ税率20%=36000円税金で引かれます)
毎月のちょっとした小遣いにはちょうどいいのではないでしょうか?
今回は分配金型の物での運用を例に挙げた長期投資としてNISAをあげましたが
基本的に資産運用は複利で増やすというほうが効率的ではあるため
毎月分配型の投信はあまり運用効果は高いとは言えない手法です。
長くなりましたが、以上です。
ば~いせんきゅ
※投資は自己責任ですので当ブログの内容に関して不利益を被ったとしても
責任は負いかねますのでよろしくお願いいたします。
今回は長いですよー。
さて、NISAですがこれで株を始めようと発起した方もいらっしゃるはず。
どんな運用が適しているのか。。。
一般的には「長期投資」です。
なぜかというと、もうご存知の方が多いかと思いますが。。。
NISAは年間100万円という上限枠があるからです!!!
↑
当たり前じゃん(笑)という方、もうひとつ情報が(; ・`д・´)
100万円の中で繰り返し運用ができるわけじゃないんですよ。。。
(例)※手数料は考慮しないで書きます。
×A株を100万円分買いました→110万になって売りました。
売ったからNISA枠が100万円復活しただろう。。。
→復活してません。
「1年間の投資上限」が100万円だからです。
◎配当性向が5%のA株を100万円買いました。5年間持とうと思います。
良いと思います。
→買値に対して配当額が5%でこれが毎年非課税で収入としてはいってきます。
更に売却時に値上がりしていればそれも非課税(; ・`д・´)
でも。株に限らず長期投資って難しいと思います。
今買って売ろうかなと思ったときにリーマンショックのような出来事が起こるかもしれません。
ただ、非課税枠100万円ってかなり大きいと思います。
例えば、一時ブームになっていた毎月分配型の投資信託で考えると
基準価額10000円に対し分配金が150円つく商品があり100万円買ったとしましょう。
・「分配額が下がらない限り」1か月あたり15000円の分配金が毎月手元に来ます。
※分配金はその時の運用成績によって異なったり、運用がうまくいってないときは元本を
崩して支払っているケースがあるのでよく吟味しましょう。(手数料や信託報酬なども見たほうがいいですが
今回は省きます)
15000円が12か月入ってくると手元に18万円入ります(NISAでなければ税率20%=36000円税金で引かれます)
毎月のちょっとした小遣いにはちょうどいいのではないでしょうか?
今回は分配金型の物での運用を例に挙げた長期投資としてNISAをあげましたが
基本的に資産運用は複利で増やすというほうが効率的ではあるため
毎月分配型の投信はあまり運用効果は高いとは言えない手法です。
長くなりましたが、以上です。
ば~いせんきゅ
※投資は自己責任ですので当ブログの内容に関して不利益を被ったとしても
責任は負いかねますのでよろしくお願いいたします。
≪ 引け情報【2014/05/22】 | HOME | 引け情報【2014/05/21】 ≫
コメントの投稿
トラックバック
サイト内検索
楓とはこんな人【プロフィール】
Author:楓
兼業へっぽこトレーダー
FXのトレード日記を公開中!5万円からいくらまで増やせるか検証してます!!
気になる銘柄を記入します。
投信や債券の勉強もしてたので、ちょくちょく更新できたらなぁ。
よろしくお願いします!
※投資は自己責任!!
↓私の詳しいことが知りたいと思ったらみてね↓
【楓の詳しいプロフ】
↓ブログランキングの支援もお願いします!↓
金融・投資 ブログランキングへ
にほんブログ村
Ads by Google
最新記事
- 【使ってみた】今話題のFUNDME(ファンドミー)でオススメポートフォリオはどういう風になるのか【ロボアドバイザー】 (06/09)
- 【アプリ】全自動?システムで分析して資産ポートフォリオとアセットアロケーションを提案してくれる投資分析ツール「FUND ME(ファンドミー)」【カブドットコム証券】 (05/28)
- 【卓球】卓球小僧!勝つことに貪欲だった中学生時代(カットマン)その2 (05/05)
- 【卓球】卓球小僧!勝つことに貪欲だった中学生時代(カットマン) (05/04)
- 【FXトレード収支】上下が激しかった金曜日‗160408【豪ドル】 (04/11)
- 【FXトレード日記】大幅利確!!大損失から何とか復活しました!!_160407【豪ドル】 (04/08)
- 【FXトレード日記】収支悪化(昨日分)160406 (04/07)
- 【FXトレード日記】大敗北!160406【豪ドル急落】 (04/06)
- こんなくだらないブログのランキングがここまで上がるなんて!! (04/04)
- 【トレード方針】4/4~4/8の豪ドル相場 (04/04)
免責事項
当ブログでの発言内容により損害、不利益等が発生しても、一切の責任は負いかねます。
その他リンク先に掲載されている記事については当ブログに帰属した情報ではございませんのでご承知のほど
お願いいたします。
投資・運用は自己責任で行うものですのでご理解のほどお願い申し上げます。
楓のtwitter
楓のTwitterをフォローするとTLでブログの更新をお知らせしますよ(∩´∀`)∩
簡単なことをつぶやいてます。
ブログ、ツイートなど気に入ったらお気軽にフォローお願いいたします。
@kaedekaede0428さんをフォロー
投資初心者におすすめの記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
相互リンク
ブロとも申請フォーム
来場者数
来場者数
逆アクセスランキング!!
皆様、ブログリンクしていただきありがとうございます。
最新トラックバック